藤井ようこう後援会公式ホームページ

文字サイズ

藤井の決意(信条)

藤井の施策(再生で音が出ます)

公式YouTube(全6本)

私は、まず鹿角市の現実を、正面から見つめます。
このままでは、私たちの未来は失われてしまう。
だからこそ、市民の皆さんと共に、いま“絶望”を“希望”に!
最優先で取り組むのは、所得の向上と出生数の増加。
これは、どちらか一方では意味がない。セットで取り組みます。
未来を守るために、同時に、そして本気で立ち向かいます。
そして私は、鹿角の未来を描くために、これまでの経験すべてを注ぎ込み、
4年後を目標に、若者が学び集う「大学」をこの地に設立します。ノウハウとタイムスケジュール予算は万全です。
子どもたちが夢を語り、若者が希望を抱き、
高齢者が誇りを持って暮らせる――そんな鹿角を、みんなで創っていきましょう。

藤井ようこうの大学開設の施策イメージ


緊急施策(経済と子供対策)

速報:寄せられた市民の声

☑私たちの現実の厳しさを知ってほしい。とにかく生活が大変です。(40代)
☑"きれい事"だらけの机上の空論はもうたくさん!(全世代)
☑精神論的な公約が多く、また、抽象的で何をしたいのかわからない。(全世代)
☑約束したことはしっかり守ってほしい。(全世代)
☑他人の批判合戦は、もういいかげんやめてほしい。(50代)
☑結局何をしたいのか?さっぱりわからない。(40代)
☑あれもこれもたくたん項目を書いているけれど、大丈夫か?
☑選挙での表の顔と実際があまりにも違いすぎます!

藤井はこれらの声に対して、自らえりを正して真剣に受け止めなければならないと考えます。

更新情報・お知らせ

2025/04/11
討議資料最新版、新聞折込
2025/04/01
ホームページを開設しました
2024/12/01
討議資料第1弾発行

» 過去ログ

藤井ようこう自己紹介

経歴

1948年生
鹿角市花輪で生まれ育つ
昭和35年
柴内小(花輪北小)卒業、花輪二中入学
昭和38年
秋田県立秋田高校入学
昭和48年
早稲田大学法学部卒業
昭和51年
国家公務員上級職甲種・法律試験合格
昭和52年
初等中等教育局、高等教育局、体育局、文化庁 などに在籍この間 経済企画庁、総務庁青少年対策本部などに出向
昭和57年頃〜(中曽根内閣)
経済企画庁に勤務していた際、中曽根内閣の経済計画を実際に執筆
平成18年
その後日本大学勤務を経て数年前から鹿角在住 小学年から始めた趣味の囲碁などを通じて、 首都圏と秋田を結んで プロジェクトを実践している
現在
全日本囲碁協会特任顧問(囲碁七段) 日本棋院鹿角支部会員 (秋田魁囲碁本因坊戦三連覇) 大湯卓球同好会会員、花輪さきわい蔵友の会会員

藤井ようこう後援会

〒018-5201 秋田県鹿角市花輪柳田58−1
Tel:0186-22-3045
Fax:0186-22-3260