よく頂く質問
- 18才人口が減少している状況で大学を設置するのは、難しいのでは?
- 18才人口は減少傾向ですが、生涯学習時代の今日、 企業などの社会人入学制度が広く行われております。
他にも、子育てを終えた母親、 就労者生活を終えた男女の就学志向があります。 さらに、現代の若者は自分の志望に見合った進路が あれば、遠隔地でも進学先として選択する傾向があります。留学生頼みになる事態にはなりません。 - 鹿角市で大学を設置する財源は?
- 下記の表をご参照ください。
- 最先端の情報系の大学構想というが、教員確保は?
- 文部科学省の人脈その他から、近隣の大学教員、企業の上級技術者などのソースが確保できます。
- 大学を設立した場合の、経済効果は?
- 下記の表をご参照ください。(産業別波及効果)
- 大学の設置のノウハウはありますか?
- 文部科学省在職中に、専門に大学の設置の職務を行なってきましたので、経験とノウハウ・人脈があります。
- 大学の設置のスケジュールは?
- 下記の表をご参照ください。(産業別波及効果)
- ズバリ藤井さんの信条を教えてください
- 厳しい鹿角の現実と絶望的な鹿角の将来を重く受け止めて、今できる最善の施策を実行することに尽きます。
- なぜ囲碁をしていますか?
- 腰を痛めて入院して、もはや人生にも絶望しかけた時に出会った趣味です。
- 囲碁以外に得意なことは?
- スポーツ鑑賞とスポーツオタク。後はカラオケです。歌うのは、愛の終着駅(八代亜紀) 、聖母たちのララバイ(岩崎宏美)、 他に、 石原裕次郎など・・です。