藤井ようこう後援会公式ホームページ

文字サイズ

大学の設立

藤井ようこうの大学設立の施策

設立までの具体的なタイムプラン

高等教育機関(大学※1)の設置審査をしてきたノウハウを生かし、最短で4年で開学を目指します。(下記の表)    

藤井ようこうの大学開設の施策

人口の効果

下記の表にあるように、鹿角市の人口増の効果があります。(数値は、データベースより正確に計算)

藤井ようこうの大学開設の施策

産業の活性化

下記の表にあるように、鹿角市のあらゆる産業への底上げ効果があります。(数値は、データベースより正確に計算)

藤井ようこうの大学設立の施策イメージ

藤井ようこうの大学設立の施策イメージ

藤井ようこうの大学設立の施策イメージ

(緊急)経済と子供対策

藤井ようこうの経済と子供対策イメージ

1.緊急経済対策

① 観光活性化策:宿泊割引クーポン発行、SNS 活用でPR、DMO 支援 ② 企業支援・雇用創出
設備投資奨励制度・企業雇用奨励金など
③ 農業ブランド強化
農家収入につながるような連携支援
④ 生活支援・消費喚起
プレミアム商品券発行・水道料金減免など
⑤ 若者・移住者支援
家賃補助や移住支援金、空き家リノベ補助で住環境整備(空き家バンク) 観光・雇用・農業・生活支援・若者対策を同時進行で実施し、大学設立前の経済基盤を確保する    

藤井ようこうの産業基盤強化の施策イメージ

2.緊急子供対策

3つの緊急子育て対策:
① 経済支援:子育て応援誕生祝い金
(第1 子~第4 子にも支給、最大第5 子以降で総額100 万円
※子が6 歳になるまで分割給付)
② 医療支援:妊産婦の医療費無料、高校生まで医療費無料
保育・教育支援:0 歳~中学生まで給食費無料、
市内保育園・公立幼稚園の利用料完全無料(所得制限なし)
③環境整備:屋内遊び場の整備(子育て支援拠点を支援)
全ての教室に空調を完備

藤井ようこうの産業基盤強化の施策イメージ

生活に「ゆとり」を!

働いている人の給与がアップして、「ゆとり」が生まれるようにすることが重要だと考えます。

藤井ようこう後援会

〒018-5201 鹿角市花輪字柳田58の1
電話:0186-22-3045/0186-22-3260(FAX)